価値ある居場所に
自己選択できる子になることを大切に考えています
子供たちの創造力を養い子供たちが歓喜し胸のときめきを感じられる場所づくりをしています
昨今の子供たちは、朝からお昼過ぎまで勉強した後、またそこから急いで塾に行く、パソコン教室に行く等、超多忙で遊ぶ時間がない子がとても多いです。学校が終わったら、楽しみにしていた時間、友達と思いっきり遊ぶ、興味のあるものを観察する、大人にとってはどうでもいいような事を一生懸命にやる、そんな時間の中で子供たちの創造性や思考力が養われ、人の気持ちを考える、自然を感じる等人間としての感覚を身に付けるものです。そんな時間を大切にしてもらいたいという想いで私達はこの学童ホームを運営しています。親に言われたから仕方なく行く、ではなく、そこに自分の居場所があるから、自分の楽しみがあるから行きたい、そんな場所でありたいと考えています。友達との時間はかけがえのない者です。将来の大きな礎となる時間です。そんな時間を大切にしたい、そんな子供時代をサポートしたいと考えています。
子供たちが笑顔で元気いっぱいにのびのびと遊び学べる空間づくりを大切にしています
人間の成長の中でも子供時代という時代はとても大切な役割を担う時間です。学校が終わり、放課後になって友達と思い切り体を動かして遊ぶ、友達と一緒に様々な色を使って絵を描く、手遊び等をして知恵を育む、創造性を育む、発想力を育む、身体の発育を促す、そんな時間を大切に、そして子供たちの成長に真摯に向き合い、子供たちの毎日に寄り添い、感動を共にしていきたいと考えています。また、そんな風に子供たちを見守る事で親御さんやご家族の子育てのお手伝いにもなれるようにという想いで運営をしております。
お気軽にお電話でご連絡ください
070-8306-9126
下校後から19時まで(最大延長20時まで)
土曜日 8時から19時まで(最大延長20時まで)
長期休暇 8時から19時まで(最大延長20時まで)
兵庫県尼崎市稲葉荘1丁目12-4
最大20時までお預かり可能で働くお父さんやお母さんのサポート体制ばっちりです
-
何時まで預かってもらえますか?
19時までお預かりが可能です。最大で20時までのご相談も承っております。
-
何年生まで受け入れ可能ですか?
小学1年生から6年生まで長期にわたってご利用いただくことが可能です。
小学1年生から6年生まで幅広い学年で長期に亘ってご利用いただけます
-
非日常的な自然を感じるイベントも開催します 学校だけでは学べないことも学べます ねむの木 土曜日も夜までお預かりします お問い合わせ Scroll 課外学習も実施 ねむの木では様々なことを実施…2021.05.17非日常的な自然を感じるイベントも開催します ねむの木
-
小学生児童と一緒に遊んでいただくことが主な業務となります。勉強については、基本的に宿題のサポートを行っていただく程度の内容となります。保育に関心のある方や教育関係の就職を考えている方のご応募をお待ちしております。2021.05.06保育や教育に係わることのできる大学生向け求人 | 尼崎で子供たちを温かく迎える学童・ねむの木
定員20人の少人数制なのでしっかり目が行き届く環境で一人ひとりに合わせます
児童館名 | ねむの木 |
---|---|
住所 | 兵庫県尼崎市稲葉荘1丁目12-4 |
電話番号 | 070-8306-9126 |
営業時間 | 下校後から19時まで(最大延長20時まで) 土曜日 8時から19時まで(最大延長20時まで) 長期休暇 8時から19時まで(最大延長20時まで) |
定休日 | 日、祝、お盆、年末年始 |
兵庫県の尼崎市稲葉荘にある子供たちがホッとして過ごせる学童ホームです
兵庫県の尼崎にある子供たちが安心して過ごせる学童ホームの施設です
平日・土曜日・長期休暇もオープンして子供たちを待っています
平日は19時、最大20時まで延長してお子様をお預かりしています。シングルマザーやシングルファーザーの方など、一人で子育てを頑張っている方を応援したいと考えております。昔は近所の人皆で子育てをしました。近所のおじいちゃんやおばあちゃんが見守ってくれる、友達同士で家を行き来する、ご近所同士で助け合い、皆で子供を育てたものです。しかしながら、昨今の日本はそうはいきません。都会では特に核家族化で家族が孤立し、家におじいちゃんやおばあちゃんがいない家庭がほとんどです。昔はおじいちゃんやおばあちゃんが宿題を見てくれたり、人生の大先輩ならではのアドバイスをくれたりする中で、こちら側もお年寄りに対してリスペクトが自然に生まれたものです。そんな人と人との関わりがなく、子供達が一人でご飯を食べ、一人でゲームをしているなんて本当に寂しい子供時代です。おの時間に年齢の違う友達ができる、仲間と談笑する、大人に悩みを聞いてもらう等の時間があれば、という想いもありこのサービスを運営しております。
お父様やお母様が安心して働けるよう責任を持ってお預かりします
最大人数20人と少人数制でお子様をお預かりしているため、スタッフの目が行き届きやすく、お子様一人ひとりに合わせた保育が可能で、お子様に丁寧に向き合える環境です。学校が終わっても、安心して預かる場所ができたので、仕事に集中できてうれしいというお声を多数の利用者の方からいただいております。お子様にとっても、学校の外にも友達ができる事は様々なメリットがあります。例えば学校で嫌な事があっても、その後児童ホームで別の友達と遊び、そこで話を聞いてもらう事で救われる事が大いにあります。複数の世界を持つことで心が救われる事があるのは大人も、子供も同じことです。また、利用者の親御様同士でコミュニケーションをとれる場所にもなっています。先輩ママに色々と相談に乗ってもらって助かったという方も多くいらっしゃいます。1年生から6年生までお預かりしておりますので、子供同士も教え合ったり助け合ったりしながらのびのびと過ごしています。子供時代の友達との思い出は一生の宝になります。